人体と微生物の関係

人体と微生物の関係

私たちの体にある微生物「常在菌」

人体と微生物の関係

私たちの体には100兆個を超える数の微生物(主に細菌)が存在するといわれています。
人体を構成する細胞の数が約37兆個ですから、それより多くの微生物と生活していることになります。
それらの大半は人と共生関係にあり、通常体に害を及ぼすことはありません。
このような微生物を常在菌と呼びます。

私たちの体の中は無菌部分と有菌部分に分かれている

常在菌は、皮膚や消化管など体外と通じている器官に存在し、病原菌の侵入を防いだり、
消化を助けるなど人体にとって大事な役を担っています。
他方、健康な人の脳、心臓、腎臓などの臓器には微生物は入り込めないようになっていて、もちろん常在菌も存在しません。
私たちの体は、微生物と共存する所と微生物の存在自体許さない所とがはっきり分けて管理されているのです。

微生物が常在菌になるまで

では、常在菌はいつ、どこから人体にやってくるのでしょうか。
母親の子宮内は無菌状態であり、胎児もまた無菌です。
従って、人と微生物との関係は出生時がスタートラインになります。
子供はまず産道で母親の常在菌と、続いて空気や食べ物(乳)、周囲の人との接触などを通じて多くの微生物と接していきます。
それら微生物と人体が、戦ったり譲ったりの駆け引きを経て、定着した一部の微生物が常在菌になるのです。
常在菌の数や構成する種類は成長につれて安定していき、人と微生物が共に生きる一つの生物集合体ができあがります。それが私たちです。