保存効力試験(チャレンジテスト)

概要

保存効力試験は、化粧品、医薬品などの防腐効果を確認する試験です。 各種規格の試験を行います。
また、製品の種類、用途、使用方法などに応じた試験方法をご提案します。

※保存効力試験に関するよくあるご質問こちら
※保存効力試験に関する詳細の説明はこちら
※保存効力試験の判定基準に関する説明はこちら

方法

*日本薬局方に基づいた方法の場合

  1. 試験菌液・試験胞子液の調製
    各試験菌を培養して生理食塩水などに懸濁し、試験菌液(細菌・酵母)・試験胞子液(カビ)を調製します。
  2. 検体への試験菌液・試験胞子液の接種
    検体に試験菌液や試験胞子液を一定量接種します。
  3. 保存
    遮光下、22.5±2.5℃で一定期間(例:7日、14日、28日)保存します。
  4. 生菌数測定
    保存後の検体の生菌数を測定します。
  5. 評価
    各保存期間での試験菌の減少・増加度合いから検体の保存効力を評価します。

試験菌種例

  • 細菌
    Staphylococcus aureus(黄色ブドウ球菌)、Escherichia coli(大腸菌)、Pseudomonas aeruginosa(緑膿菌)など
  • 酵母
    Candida albicans(カンジダ菌)など
  • カビ
    Aspergillus niger(クロコウジカビ)など

試験実績のある規格一覧

日本薬局方(JP)、United States Pharmacopeia(USP)、European Pharmacopoeia(EP)、中国薬局方(PPRC)、ISO11930など
※その他記載のない規格でも試験可能ですので、お問い合わせください。

お見積りにあたって必要な情報

お見積りにあたっては、下記のような情報を頂ければスムーズです。

検体の種類数
・(あれば)ご希望の試験方法や試験規格
測定日(14日後、28日後など)
試験菌種
適合性確認試験の実施ご希望の有無
・(判定をご希望であれば)カテゴリー
・要求される成果物

※特にご要望がなければ、和文のご報告書(試験方法・試験結果(生菌数)を記載、画像なし)のみとなります。

期間

5~6週間程度

費用

要お問い合わせ
※試験方法、測定日数、菌種、検体の種類や数などによりますので、お問い合わせください。

不明点ございましたら、お気軽にご連絡下さい。