-
カビ、酵母および細菌の分離・同定
概要 食品や各種工業製品に発生したカビや細菌、酵母などの微生物を分離し、その種類を調べる(=同定)試験です。試験結果をもとに、汚染微生物の生態分布、生理性状、有害性、再発生防止対策などに関する情報を提供します。同定せず、 […] -
微生物の遺伝学的解析
概要 検体(培養物)からDNAを抽出し、16S rRNA遺伝子領域(細菌)またはITS領域(真菌)の塩基配列の一部を決定し、微生物の種を特定(=同定)するための情報を得る試験です。※ 製品等からの微生物の分離は行っており […] -
微生物限度試験
概要 微生物限度試験は、非無菌製品(医薬品や化粧品など)を対象に行われます。生菌数測定試験(製品に存在する微生物の生菌数を調べる試験)と特定微生物試験(製品に特定微生物が存在するかを調べる試験)が含まれます。※微生物限度 […] -
生菌数測定試験
目的および概要 検体の1gまたは1㎖当りの細菌、酵母またはカビの生菌数を測定する試験です。試験結果から汚染度や対策などに関する情報を提供します。 試験方法 カンテン平板混釈法、カンテン平板塗抹法やメンブレンフィルター法等 […] -
空中浮遊カビ分析試験
目的および概要 室内空気中の浮遊カビ数および種類を調べる試験です。試験結果から、浮遊カビの衛生学的評価、対策などに関する情報を提供します。 ※浮遊カビだけでなく、浮遊細菌に関する試験も可能です。 試験方法 エアーサンプラ […]