-
カビ抵抗性試験
試験前に検体の滅菌処理は行いますか?
ご指示がない限り、検体の滅菌処理は通常実施いたしません。もしご希望でしたら、高圧蒸気滅菌(オートクレ […] -
カビ抵抗性試験
防カビ効果が持続するかどうかを調べたいのですが
一定期間効果が持続することを調べるためには、試験片へ検体、かびを接種し、ご希望の一定期間中にかびが発 […] -
カビ抵抗性試験
浴室に近い環境でカビ抵抗性試験がしたいのですが
JIZ Z 2911の試験条件とは変更し、試験胞子液の栄養度合いや試験菌種を変更して試験を実施するこ […] -
カビ抵抗性試験
浴室のピンクぬめりの原因となる菌でカビ抵抗性試験はできますか?
一般的に赤カビと呼称され、浴室のピンクぬめりの原因となる菌はロドトルラ(Rhodotorula sp […] -
カビ抵抗性試験
塗料を用いてカビ抵抗性試験をすることはできますか?
塗料を用いてカビ抵抗性試験を行うことも可能です。JIS Z 2911:2018に従って試験をする場合 […] -
カビ抵抗性試験
【カビ抵抗性試験】無加工試験片にカビが生えないこともあるのですか?
無加工試験片と抗カビ加工試験片※のカビの発育を比較したい場合、少なくとも無加工試験片ではカビが発育す […] -
カビ抵抗性試験
未加工品を必ず用意する必要がありますか?
必ずしもご用意頂く必要はございませんが、抗菌(抗カビ)加工品のみで試験を実施した場合は加工の効果だけ […] -
カビ抵抗性試験
【RTCA-DO160 G Section 13】検体必要量を教えてください。
文書上、試験n数やサイズは規定されておりません。原則5cm×5cmの試験片を予備を含め各6枚(最低で […] -
カビ抵抗性試験
JIS Z 2911とJIS L 1921の違いは何ですか?
どちらも抗カビ性を調べる試験ですが、下記のように異なります。 ●JIS L 1921・概要:JIS […] -
カビ抵抗性試験
【カビ抵抗性試験】結果と画像が違うような気がするのですが?
ご報告書添付の画像は検体の一部を観察した実体顕微鏡像であり、評価とイメージがなるべく変わらない箇所を […] -
カビ抵抗性試験
【カビ抵抗性試験】報告書に画像は付きますか?
標準的な形式では報告書に、発育度のレイティングと培養後の検体の実体顕微鏡画像を添付します。実体顕微鏡 […] -
カビ抵抗性試験
規格に規定されている菌種以外でも試験はできますか?
試験目的に応じて※、試験概要に記載の菌種以外でも試験が可能です。試験規格に規定されている菌種に他菌種 […] -
カビ抵抗性試験
ASTM G21-15の試験は実施可能ですか?
実施可能ですが、規定されているATCC株ではなく同一系統のNBRC株を用いて試験を行います。 Asp […] -
カビ抵抗性試験
どのような規格を取り扱っていますか?よく用いられる規格はありますか?
JIS Z 2911、ISO-846、ASTM G21、IEC 68-2-10、MIL-STD-81 […] -
カビ抵抗性試験
JIS Z 2911はどのような試験手順ですか?(プラスチック製品)
JIS Z 2911の試験手順は下記のとおりです。※プラスチック製品の試験手順を記載しております。 […]