-
こんな菌で試験はできますか?
耐熱性好酸性菌を用いた試験はできますか?
Alicyclobacillus acidoterrestris などの耐熱性好酸性菌(TAB, T […] -
こんな菌で試験はできますか?
藻類を用いた試験はできますか?
恐れ入りますが、防藻試験につきましては原則実施をしておりません。 検体数が多い場合など、条件次第では […] -
こんな菌で試験はできますか?
口腔内細菌を用いて試験をしたいのですが?
口腔内製品としてどのような効果を期待するかによって試験菌の選択が異なります。口腔内製品としてどの菌種 […] -
その他
日本果汁協会の耐熱性好酸性菌統一試験法は実施可能ですか?
試験実施可能でございます。費用など、詳細はお問い合わせください。 -
カビ抵抗性試験
カビ抵抗性試験では生菌数も測定するのですか?
カビ抵抗性試験は、カビの発育度合いを肉眼および顕微鏡で定性的に評価する方法です。したがって、生菌数の […] -
抗菌性試験・抗カビ性試験
スポンジのような多孔質の検体でも試験はできますか?
シェーク法などで試験が可能です。 菌液と検体表面が馴染むよう、菌液接種後に検体をコンラージ棒などで複 […] -
検体
液体の検体は事前に試験濃度に調製して送ればよいのでしょうか?
貴社にて濃度を調製されたものをお送りいただいて試験実施することも可能ですし、弊社にてご指定の濃度に希 […] -
除菌試験
グローブジュース法を用いて試験をすることはできますか?
ASTM E1174などに基づき、グローブジュース法を用いて試験を行うことも可能です。 【試験手順】 […] -
その他
試験計画書を作成してもらえませんか?
試験前に試験計画書を作成することは標準的には行っておりませんが、ご希望に応じてご対応可能です。 作成 […] -
報告書
報告書のサンプルを見せてもらえませんか?
アウトプットされる項目の確認や、試験方法の詳細確認などのため、ご報告書のサンプルを事前にご提出するこ […] -
報告書
n=3、n=1とは何ですか?
試験の繰り返し回数(n数)を指します。 -
その他
食品衛生法上の登録検査機関ですか?
弊社は食品衛生法上の登録検査機関ではございません。 食品を検体とした各種微生物試験は受託しております […] -
検体
すでに送付してしまった検体の差し替えをしたいのですが?
1)試験を開始していない場合 検体の差し替えが可能です。差し替え対象の検体の弊社到着日によっては納期 […] -
その他
エンドトキシン試験をしたいのですが?
エンドトキシン試験は現在受託しておりません。お力になれず申し訳ございません。 -
カビ抵抗性試験
カビ抵抗性試験とカビ発生有無確認試験の違いは何ですか?
カビ抵抗性試験とカビ発生有無確認試験は、いずれもカビの発生リスク(カビの生えにくさ)を調べる試験です […]