-
除菌試験
除菌率が負の値になったり、ばらつきがあったりするのはなぜですか?
一定時間後の生菌数が数値として大きくなった場合、除菌率を算出すると負の値になってしまいます。 ただし […] -
除菌試験
除菌効果の判定基準はありますか?
一般的に、生菌数が約10倍以下の差または常用対数値で0.5以下の差である場合は、生菌数が有意に減少し […] -
除菌試験
ヒトの手の細菌の除菌試験はできますか?
ヒトの手に検体を接種して、一定時間後の生菌数を測定するような試験系ですと、一時的に表面の菌が死滅した […] -
除菌試験
ろ過装置やフィルターでのろ過前後の生菌数を比較する除菌試験はできますか?
試験可能でございます。 試験方法 「JIS K 3835 精密ろ過膜エレメント及びモジュールの細菌補 […] -
微生物(細菌、酵母、カビ)の分離および同定試験
微生物を分離・同定して何が分かるのですか?
まず、検体に発生した変色・変質等の部分を培養することで、その部分が微生物(細菌・酵母・カビ)によるも […] -
報告書
試験結果が想定と異なるのですが?
過去に同様の試験を実施したことがあり、その結果と異なる場合、過去の試験資料などを拝見したうえで見解を […] -
除菌試験
「住宅用合成洗剤及び石けんの除菌活性試験方法」の結果はどのように判定するのですか
洗剤・石けん公正取引協議会(以下、協議会)が定める除菌の試験方法により除菌活性値が2以上の場合、「除 […] -
その他
効果が出やすい試験条件を考えてくれませんか?
どのような試験条件で効果が出やすい傾向にあるかはお伝えできます(※)が、試験条件はあくまで試験ご依頼 […] -
報告書
【試験全般】報告書にはどのようなことが載るのですか?また、画像は付きますか?
ご報告書には、試験依頼番号・試験名・検体到着日(または試験依頼日)・試験目的・検体名・試験方法・試験 […] -
お問い合わせ
至急連絡が欲しいのですが電話を頂けませんか?
弊社都合で申し訳ございませんが、至急のご連絡をご希望の際もメールにて頂く形となります。 至急の旨をご […] -
お問い合わせ
打ち合わせや各種連絡などの電話が予約制なのはなぜですか?
お問い合わせの総合的な回答速度、品質向上のためのご対応です。なにとぞご理解いただければ幸いです。 -
保存効力試験(チャレンジテスト)
保存効力試験を依頼するときには、カテゴリーを決めなければいけませんか?
事前にカテゴリーを決めていただく必要はございません。ただし、ご報告書にて判定結果の記載をご希望の場合 […] -
微生物(細菌、酵母、カビ)の分離および同定試験
同定試験の納期の見込みに大きな幅があるのはなぜですか?
分離された微生物の種類などによって同定試験の方法が変わります。試験を開始し、まずは微生物を分離してみ […] -
報告書
画像の購入を、結果を見てから判断してもよいですか?
●生菌数測定結果をイメージしたシャーレ画像の場合 試験結果をご覧いただいてから、画像を購入するかどう […] -
お問い合わせ
問い合わせをしても、返信が来ないのですが?
お問い合わせフォームからお問い合わせいただいた場合、まずは受信した旨の自動返信メールを送付しておりま […]