-
その他
液体サンプルにおいて、カビ抵抗性試験と抗菌性試験・抗カビ性試験・除菌試験の違いを…
試験目的によって選択する試験方法が変わります。 ①検体が一定時間後にどの程度カビを殺すのかを調べたい […] -
抗菌性試験・抗カビ性試験
抗菌試験結果にばらつきが見られるのですが?
生菌数として有意な差と言えるのは、一般的に約10倍以上、あるいは常用対数値で0.5以上の差であり、こ […] -
抗菌性試験・抗カビ性試験
除菌・抗菌・抗カビ効果を調べたいのですが、何をしたらいいのか全く見当がつきません…
検体の性質や性状、試験目的により、試験方法を検討します。 下記のような内容を可能な範囲でご教示くださ […] -
検体
分離しやすい検体ですが試験はできますか?
試験自体は可能です。 試験菌液を接種するときや、各測定日の生菌数を測定するときに検体をよく攪拌し、試 […] -
その他
カビの生菌数が一度減ってから増えるようなことはあるのですか?
カビの試験(保存効力試験、抗菌試験など)において、生菌数が数値上一度減少したように見えたものが、その […] -
その他
カビの初発菌数が少なく思えるのですが?
カビの菌種によっては、性質上胞子を多く作らず、高濃度の胞子液調製が難しいものがございます。 そのため […] -
除菌試験
現場の実態と同じ菌数で除菌試験をすることはできませんか?
生菌数が少ない場合が多いため、確認できる生菌数の減少幅が小さく、評価がしにくくなってしまいます。 し […] -
その他
なぜカビの菌糸などではなく、胞子を用いて試験をするのですか?
発芽後、菌糸を伸ばした状態のカビを用いることも不可能というわけではありませんが、試験菌液の菌数を調整 […] -
除菌試験
液剤に菌を直接接種するのと、菌を接種した試験片に液剤を接種するのでは、試験方法と…
試験目的によって適切な方法が変わります。 1. 検体そのものの純粋な除菌効果を確認したい場合 【試験 […] -
除菌試験
製品に除菌の表示をしたいのですが、どのような試験をすればいいですか?
除菌に関する表示とそれに対応する試験方法は、法的に定められているわけではありません。また、ある試験を […] -
除菌試験
除菌率が負の値になったり、ばらつきがあったりするのはなぜですか?
一定時間後の生菌数が数値として大きくなった場合、除菌率を算出すると負の値になってしまいます。 ただし […] -
除菌試験
除菌効果の判定基準はありますか?
一般的に、生菌数が約10倍以下の差または常用対数値で0.5以下の差である場合は、生菌数が有意に減少し […] -
除菌試験
ヒトの手の細菌の除菌試験はできますか?
ヒトの手に検体を接種して、一定時間後の生菌数を測定するような試験系ですと、一時的に表面の菌が死滅した […] -
除菌試験
ろ過装置やフィルターでのろ過前後の生菌数を比較する除菌試験はできますか?
試験可能でございます。 試験方法 「JIS K 3835 精密ろ過膜エレメント及びモジュールの細菌補 […] -
微生物(細菌、酵母、カビ)の分離および同定試験
微生物を分離・同定して何が分かるのですか?
まず、検体に発生した変色・変質等の部分を培養することで、その部分が微生物(細菌・酵母・カビ)によるも […]