-
その他
再試験をしてもらえませんか?
再現性を確認するための再試験については、原則として追加料金なしで行うことが可能です。ただし、すでに受 […] -
生菌数測定試験
製品に変色・変質部あるいは浮遊物が見られるので生菌数測定をしてもらえませんか?
検体に変色・変質部や浮遊物などが見られる場合、生菌数測定というよりは、原因となっている微生物の同定の […] -
その他
試験n数はいくつで実施するのですか?
規格に規定がされている場合は、規格に則ったn数で実施いたします。 規定がない場合、多くのケースでn= […] -
抗菌性試験・抗カビ性試験
バイオフィルム量と抗菌性を関連づけることはできますか?
基本的にはできません。バイオフィルム量が少ないから抗菌性が低い、逆にバイオフィルム量が多いから抗菌性 […] -
その他
試験菌液はどのようにして調製するのですか?
弊社では標準的に、試験菌を寒天培地上で培養(前培養)して形成されたコロニー(集落)を白金耳で採取し、 […] -
その他
有害菌の存在確認をしたいのですが?
有害菌に具体的な定義があるわけではなく、有害かどうかは状況によって変わります。 具体的にどのような微 […] -
その他
SEM画像を撮影することはできますか?
試験条件などによりますが、SEM画像の撮影も行っております。 -
生菌数測定試験
生菌数が多い・少ないといった判定はできますか?
検体の生菌数の測定は可能ですが、生菌数が多いか、少ないかについては基準がないため、異常・異常でない、 […] -
生菌数測定試験
生菌数測定では顕微鏡を使うのですか?
微生物の試験では顕微鏡を多用するイメージをお持ちの方もいらっしゃるかもしれませんが、生菌数測定の際は […] -
生菌数測定試験
〇〇は実は汚い、といったようなデータが欲しいのですが?
生菌数を測定する試験は実施が可能ですが、意図されているような結果になるかは不明です。 また、試験結果 […] -
生菌数測定試験
すぐに結果が知りたいのですが?
恐れ入りますが、生菌数測定の結果は、その日のうちに判明するようなものではございません。検体を培地に接 […] -
生菌数測定試験
身の回りの場所や物の生菌数のデータが欲しいのですが?
汎用的にご提供可能なデータが基本的にございません。条件などによって生菌数が大きく異なるため、あくまで […] -
最小発育阻止濃度(MIC)測定試験
液体培地法か寒天培地法では、どちらの試験法が適していますか?
基本的には液体培地法で試験を行い、検体の特性や試験菌の種類によっては、寒天培地法を用いて試験をします […] -
最小発育阻止濃度(MIC)測定試験
水に不溶な検体なのですが、MIC試験は可能ですか?
可能でございます。 適当な有機溶媒(エタノール、DMSO、アセトンなど)に検体を溶解させたものを液体 […] -
空中浮遊カビ分析試験
サンプリングは来てもらって行うのですか?あるいはサンプリングしたものを送るのです…
空中浮遊カビなど、微生物のサンプリングは、弊社の担当者がご依頼者様の指定場所に伺って行うことも可能で […]