-
抗菌性試験・抗カビ性試験
JIS Z 2801の試験において50×50mmの試験片以外でも試験はできますか…
試験実施可能です。事前に寸法・形状についてご連絡いただければ幸いです。 【小さな試験片の場合】通常サ […] -
抗菌性試験・抗カビ性試験
検体は試験片のサイズに裁断して送る必要がありますか?
比較的容易に裁断できる検体であれば、大きめの面積の検体をお送りいただき、弊社で裁断することも可能です […] -
抗菌性試験・抗カビ性試験
JIS Z 2801、JIS L 1902、JIS L 1921に規定されている…
JIS Z 2801(硬質面に対する抗菌効果を調べる試験)、JIS L 1902(繊維など吸水性のあ […] -
抗菌性試験・抗カビ性試験
どのような規格を取り扱っていますか?
JIS L 1902、JIS Z 2801、JIS L 1921、JIS K 3835、各種ISO規 […] -
抗菌性試験・抗カビ性試験
規格に規定されていない菌種・菌株でも試験はできますか?
目的に応じて、試験規格から菌種※やその他条件を一部変更し、試験を行うことも可能ですし、しばしば行われ […] -
抗菌性試験・抗カビ性試験
シェーク法はどのような試験手順ですか?また、どのようなときに選択しますか?
抗菌製品技術協議会 シェーク法の試験手順は下記のとおりです。シェーク法は検体が平滑でない特殊な形状ま […] -
抗菌性試験・抗カビ性試験
【JIS Z 2801】菌が検出されない場合の生菌数の常用対数値が-0.2となっ…
試験菌が検出されない場合(<0.63 CFU/㎠※)、規定に基づき生菌数を0.63(常用対数で-0. […] -
抗菌性試験・抗カビ性試験
JIS L 1902(菌液吸収法)における抗菌活性値の算出方法と判定基準を教えて…
JIS L 1902(菌液吸収法)では、抗菌活性値を以下のように定義しています。 抗菌活性値=(対照 […] -
抗菌性試験・抗カビ性試験
JIS Z 2801における抗菌活性値の算出方法と判定基準を教えてください
JIS Z 2801では、抗菌活性値Rを次のように定義しています。 R=Ut-At R:抗菌活性値U […] -
抗菌性試験・抗カビ性試験
JIS K 6400はどのような試験手順ですか?
JIS K 6400(軟質発泡材料− 第9部:抗菌効果の求め方)の試験手順は下記のとおりです。 【試 […] -
抗菌性試験・抗カビ性試験
JIS L 1921はどのような試験手順ですか?
JIS L 1921 繊維製品の抗かび性試験方法及び抗かび効果の試験手順は下記のとおりです。 【試験 […] -
抗菌性試験・抗カビ性試験
抗菌加工試験片と無加工試験片を両方準備しなければなりませんか?
結論 原則的には、両方準備して結果を比較する必要があります。無加工試験片が準備できない場合は、規定の […] -
抗菌性試験・抗カビ性試験
AATCC TM100はどのような試験手順ですか?
AATCC TM100 Test Method for Antibacterial Finishes […] -
抗菌性試験・抗カビ性試験
JIS L 1902(ハロー法)はどのような試験手順ですか?
JIS L 1902 繊維製品の抗菌性試験方法及び抗菌効果(ハロー法)の試験手順は下記のとおりです。 […] -
抗菌性試験・抗カビ性試験
JIS L 1902(菌液吸収法)はどのような試験手順ですか?
「JIS L 1902 繊維製品の抗菌性試験方法及び抗菌効果(菌液吸収法)」の試験手順は下記のとおり […]