-
その他
細菌ろ過効率(BFE)の測定はできますか?
弊社にて実施可能な見通しであるものの、試験に用いる機器を現在保有しておらず機器等をご用意する費用を含めて、お見積りを算出となります。あらかじめご了承ください。 -
その他
ある素材が菌を通すか通さないかを確かめる試験はできますか?
遮菌性についてはあまり試験自体をご依頼いただくことがないため、弊社でよく実施をするような試験方法がございません。試験実施は可能ですが、実施にあたって細かな部分等、打ち合わせのうえ、実施を行う必要がございます。 -
その他
パンフレットが欲しいのですが?
印刷したパンフレットはご用意がございませんが、 PDFにて送付することは可能ですので、お問い合わせください。 -
その他
電話やメールで取材をしたいのですが?
取材は対面もしくはオンラインのみ可能でございます。 恐れ入りますが、簡単なご質問の回答等を除いて、原則お電話やメールでの取材を受け付けておりません。 取材のお問い合わせはこちら -
その他
LIVE/DEAD染色をすることはできますか?
蛍光試薬のキット(SYTO9とPIなど)で生菌・死菌を染め分けるような試験(LIVE/DEAD染色)も実施例がございます。 -
その他
おすすめの抗菌剤や除菌剤、防カビ剤などを教えてほしいのですが?
弊社にて抗菌剤や除菌剤、防カビ剤などをご紹介することはできません。 弊社ではさまざまな抗菌剤を含む検体について試験を実施しておりますが、あくまでご希望の試験目的に適した試験方法をご提案・実施するのみですので、それらの成分 […] -
その他
有意差検定をすることはできますか?
各種試験規格の範囲で試験結果を判定することは可能ですが、t検定などの有意差検定については実施しておりません。 -
その他
以前行った試験と同じ試験はできますか?
1) 弊社で過去に貴社向けに行った試験の場合試験番号をご教示いただければ、試験実施が可能です。お見積書をご提示いたします。 2)弊社で過去に他社様向けに行った試験の場合恐れ入りますが、他社様の製品についての詳細な試験内容 […] -
その他
サンプルに付着している菌を顕微鏡で見たいのですが。
検体に付着している菌を顕微鏡で見ることは現実的に不可能です。同等の量の菌のイメージを表したシャーレ画像、同等の菌量を液体に懸濁させた菌液の顕微鏡画像であればご提供可能ですが、別途料金が発生いたします。 -
その他
試験に立ち会いたいのですが?
各試験の秘密保持契約上、また試験室の管理規程上、試験室内へ立ち入ることができませんので、 実際の試験にはお立ち会いいただくことはできません。ただし、弊社の応接室にて、実際に試験に用いる器具とともに試験手順をご説明したり、 […] -
その他
CMCC株を用いて試験はできますか?
CMCC株(例えば、中国薬局方で規定されている菌株)について、取り寄せができません。日本薬局方に規定されているNBRC株を用いて中国薬局方の試験を実施することは可能です。 -
その他
キノコの毒の分析をすることはできますか?
キノコ毒の分析を含め、キノコに関する試験は実施しておりません。 -
その他
カビ毒(マイコトキシン)の分析はできますか?
●カビ毒を産生するカビ(Aspergillus flavusなど)が存在することを知りたい場合→弊社にて試験実施が可能です。 ●カビ毒の量などの分析(総アフラトキシン分析など)をされたい場合→弊社では試験を受託しておりま […] -
その他
バイオフィルム量の測定結果から生菌数を見積もることはできますか?
バイオフィルムのクリスタルバイオレット染色による定量法では、生菌だけでなく、死菌・細胞外多糖なども染色されますので、定量結果にはこれらも含まれます。そのため、基本的に生菌数測定結果と結びつけることはできません。 -
その他
ぬめりの形成に関する試験はできますか?
ぬめり(≒バイオフィルム)の形成に関する試験も、実施検討可能です。規定されている方法があるわけではございませんので、適宜試験方法を検討し、実施する方向性となります。例えば、抗菌機能を持つ検体を試験片に塗布したものと塗布し […]