別会社(代理店、商社、委託先等)経由でのお申込みが可能です。
ご希望の場合は、以下の通りお申込みをお願いいたします。
試験の流れ
まずは、試験方法や料金など、お気軽にご相談ください。
メール、お電話もしくはオンラインでのお打合せにて受け付けております。
お問い合わせ内容を基に試験方法を協議、決定していきます。
また、お見積書も試験前に発行させていただきます。
試験依頼の確定後、別会社様に発注をご依頼ください。別会社様より弊社宛にご注文いただきます。
同時に、依頼者様側で以下より試験情報をご登録のうえ、試験を行う検体を当センター東京研究所にお送りください。
弊社がサンプリングにお伺いする、弊社で手配したものを検体にするなどの理由により、検体がない場合は、検体送付のご対応は不要です。
当センターの専門スタッフが正確かつ迅速に試験・検査を実施いたします。
報告書(PDF)は、原則依頼者様宛に発行いたします。
※別会社様にも報告書の発行が必要な場合は、依頼時にご指定ください。
試験結果に対するご質問やその他不明点についてサポートさせていただきます。
試験報告書作成時と同時に、請求書(PDF)を作成し、別会社様宛にメールで送付します。
受領の翌月末までに銀行振込かクレジットカードにてお支払いをお願いいたします。
クレジットカードでのお支払いご希望でしたら、試験申込時にその旨ご連絡ください。
以下のブランドのカードでお支払いいただけます。
JCB、Visa、Mastercard、Amex、Diners Club、Discover
※弊社内審査結果により試験申込後7日以内やその他条件でのお支払いをお願いする場合がございます。
試験に関する補足情報
受託試験等実施約款
試験のお申し込みにあたっては、「受託試験等実施約款」が適用されます。内容をご確認のうえ、お申し込みくださいますようお願いいたします。なお、事前に協議を行った場合は、その合意内容が優先されます。
守秘義務
ご依頼された試験内容及び結果などにつきましては、ご依頼者様以外へ許可のない限り開示いたしません。
英文報告書
英文報告書の作成・発行には別途費用が掛かります。
試験成績の転載
こちらのFAQをご覧ください。
検体名称
ご報告書作成後、名称を変更することはできませんのでご注意ください。
検体返却
ご希望が無い場合、試験終了後に弊社にて廃棄処分を行います。
検体の返却を希望される場合はこちらのFAQをご覧ください。
請求書形式
請求書へ電子的に押印しており、PDF版が原紙となりますので紙形式が必要な場合、
お手数をおかけしますが、印刷のうえご利用ください。
秘密情報のお取扱いについて
株式会社衛生微生物研究センターでは、ご依頼者様から開示を受ける試験関連情報
および試験に関連して知り得た情報を「秘密情報」として扱い、厳正に管理いたします。
秘密情報は試験目的以外には使用せず、ご依頼者様の同意なしに第三者へ開示することはございません。
ご希望でしたら、秘密保持契約や秘密保持に関する項目を加えた業務(試験)委託契約等の
各種契約締結が可能です。