-
よくあるご質問
法人でなくても依頼できますか?
恐れ入りますが、弊社では法人からの試験受託やご相談のみ受け付けております。また、法人であっても、事業内容や試験内容が、主に個人の活動に関連する場合は試験を承っておりません。 -
よくあるご質問
各試験に試験担当者が付くのですか?
各試験に試験担当者がいるわけではありませんが、下記メールアドレスへご連絡いただいた内容は、社内の試験実施者等に共有されております。assistant@kabi.co.jp -
よくあるご質問
細菌に関する多くの試験で黄色ブドウ球菌と大腸菌を用いるのはなぜですか?
細菌は大きく分けて、グラム陽性菌というグループとグラム陰性菌という2つのグループに分類されます。この2つのグループは細胞壁の構造に大きな違いがあり、この構造の違いによって試験の結果が変わってくる可能性があります。すべての […] -
よくあるご質問
微生物はどのようにして数えるのですか?
最もよく用いられる数え方の例を示します。 例)検体の100倍希釈液を0.1mL塗抹培養し、35個の集落数が得られた場合0.1 mLの検体を培養して35個の集落が生育した場合、生菌数は35 CFU(Colony formi […] -
よくあるご質問
CFUって何ですか?
CFUはColony forming unit(コロニー形成単位)の略で、生菌数(生きている菌の数)を表す単位です。「個」ではなく「CFU」という単位を用いる理由を下記に説明します。 生菌数を測定する一つの方法として、試 […] -
よくあるご質問
細菌の生菌数測定において、対象になっている菌は何ですか?
特に対象となる菌種があるわけではありません。細菌の生菌数測定を行った際の結果は、中温性(生育至適温度30~35℃付近)の好気性細菌の総数です。 -
よくあるご質問
特定の菌群(大腸菌群、放線菌群、乳酸菌など)の生菌数を調べることはできますか?
試験可能です。試験目的に適した選択培地を用いて試験試料を培養し、下記のような方法で生菌数を測定します。 【大腸菌・大腸菌群】検体の10倍希釈系列を調製し(固体の場合は、洗い出し液などの10倍希釈系列を調製)、マッコンキー […] -
よくあるご質問
生菌数測定に用いたシャーレ画像が欲しいのですが?
実際に生菌数測定に用いた画像のご提供は基本的に行っておりません。生菌数測定結果のイメージとして、各試験菌をシャーレで培養した画像の提供は可能ですが、別途費用がかかりますのであらかじめご了承ください。 -
よくあるご質問
生菌数測定試験はどのような試験ですか?
細菌、酵母またはカビの生菌数を測定する試験です。試験結果から汚染度や対策などに関する情報を提供します。 【試験方法】検体から一定量を採取し、カンテン平板法(塗抹法・混釈法)やメンブレンフィルター法などを用いて、生菌数を測 […] -
よくあるご質問
空中に浮遊している細菌数を調べることもできるのですか?
空中に浮遊している細菌数を調べることも可能であり、実績がございます。 -
よくあるご質問
カビの人体への影響はどのようにして決まりますか?また、人体に影響がないということを報告書に書いてもらえませんか?
カビが実際に感染するかどうかは、カビの種類・数・感染経路・宿主(ヒト)の状態(免疫など)によって総合的に決まります。 ヒトが何かに感染したり、影響を受けることは程度の問題ですので、人体に影響がある・ないと言い切るような表 […] -
よくあるご質問
空中浮遊カビ分析試験はどのような試験ですか?
室内空気中の浮遊カビ数および種類を調べる試験です。試験結果から、浮遊カビの衛生学的評価、対策などに関する情報を提供します。 ※浮遊カビだけでなく、浮遊細菌に関する試験も可能です。 【試験方法】エアーサンプラーで各対象場所 […] -
よくあるご質問
【MIC試験】試験結果はどのように記載されますか?培養後の培地の画像は付きますか?
標準的な形式では、「各濃度における発育有無」と「MIC」のみ、ご報告書に記載します。培養後の培地の画像については、原則ご提供しておりません。光の当たり方などにより、画像の見え方と実際に肉眼で判定した際の見え方が異なってし […] -
よくあるご質問
検体の送付方法を教えてください。
基本的に固体・液体をそのままの状態でお送りいただいて構いません。 水に溶けにくい固体に関しては、一般的な有機溶媒(DMSO、EtOH、アセトンなど)であれば弊社にございますので、弊社内で溶媒に溶解させて試験を行います。そ […] -
よくあるご質問
検体がオイルなのですが、MIC試験は可能ですか?
実施可能です。オイルのような親水性のない検体では、液体培地で試験を実施した場合、菌に検体が接触しない可能性がございますので、寒天培地を用いて試験を実施いたします。