-
検体・各種試験
JIS R 1702はどのような試験手順ですか?
「JIS R 1702 ファインセラミックス―光触媒抗菌加工材料の抗菌性試験方法及び抗菌効果」の試験手順は下記のとおりです。 【試験方法】フィルム密着法とガラス密着法の2種類の方法があります。フィルム密着法は平板状材料、 […] -
検体・各種試験
検体が試作機や大型装置、自社内に設置された設備なのですが、試験はできますか?
基本的には試験実施可能です。詳細をお伺いし、最終的な試験可否をご回答いたします。なお、JIS等の規格試験で評価ができない場合は、試験目的や調べたい内容に合わせて試験を設計いたします。お気軽にお問い合わせください。 ◆検体 […] -
検体・各種試験
菌株を取り寄せて試験実施は可能ですか?また、どれくらいの期間がかかりますか?
弊社で保有していない菌株で、NBRC株もしくはJCM株が存在すれば、取り寄せ後、試験が可能です。別途費用がかかります。 取り寄せの場合、試験開始までの期間は2~7週間程度ですが、菌株の培養条件によって大きく異なります。( […] -
検体・各種試験
「カンジダ菌」を用いた試験はできますか?
カンジダ菌(Candida albicans)を用いた試験も可能でございます。 -
検体・各種試験
「レジオネラ菌」を用いた試験はできますか?
レジオネラ菌(Legionella sp., 主な種:L. pneumophila)を用いた試験も可能でございます。 -
検体・各種試験
O157やO111、MRSAを用いた試験はできますか?
Escherichia coli O157やEscherichia coli O111(病原性大腸菌)、methicillin-resistant Staphylococcus aureus(メチシリン耐性黄色ブドウ球菌 […] -
検体・各種試験
カビや酵母を用いた試験はできますか?
カビや酵母を用いた各種試験も実施可能でございます。カビも酵母も総称ですので、具体的な菌種をご指定ください。 -
検体・各種試験
キノコ(担子菌類)を用いた試験はできますか?
細菌・酵母・カビの試験は実施しておりますが、キノコ(担子菌類)については試験を実施しておりません。 -
検体・各種試験
「モラクセラ菌」を用いた試験はできますか?
モラクセラ菌(Moraxella osloensisなど)を用いた試験も可能でございます。 -
検体・各種試験
「ミラビリス菌」を用いた試験はできますか?
ミラビリス菌(Proteus mirabilis)を用いた試験も可能でございます。 -
検体・各種試験
「マラセチア菌」を用いた試験はできますか?
マラセチア菌(Malassezia furfur、Malassezia globosaなど)を用いた試験も実施可能です。M. restrictaなど種によっては安定培養が難しく、試験が成立しない場合もございますので、あら […] -
検体・各種試験
「アクネ菌」を用いた試験はできますか?
アクネ菌(Cutibacterium acnes、旧Propionibacterium acnes)を用いた試験も可能でございます。 -
検体・各種試験
犬や猫など動物の真菌(カビ・酵母)を用いて試験をしたいのですが?
具体的な菌種(白癬菌など)をご指定いただければ試験の可否をご回答いたします。 -
検体・各種試験
「レンサ球菌」を用いて試験をしたいのですが?
レンサ球菌はレンサ球菌属(Streptococcus sp.)の細菌の総称です。Streptococcus pneumoniae(肺炎球菌)など、具体的な菌種をご提示ください。 -
検体・各種試験
「ブドウ球菌」を用いて試験をしたいのですが?
ブドウ球菌はブドウ球菌属(Staphylococcus sp.)の細菌の総称ですので、Staphylococcus aureus(黄色ブドウ球菌)やStaphylococcus epidermidis(表皮ブドウ球菌)な […]