MIC試験はどのような試験ですか?試験実施にあたりどのような情報が必要ですか?

【試験概要】
検体の、試験菌の発育を阻止する最小濃度を測定する試験です。液体培地法および寒天培地法があり、例えば有効薬剤の選択などに使用されます。
※ 通常は液体培地法(微量液体希釈法)を用います。培地に混和すると濁ったり、分散しなかったりするような検体など、液体培地法で試験が困難な場合は、寒天培地法を用いて試験を行います。

【試験方法】
※最もよくご依頼いただく日本化学療法学会の「微量液体希釈によるMIC測定法(微量液体希釈法)」の場合

検体を依頼者指定の最高濃度(※)になるよう、液体培地と混合し、調製したものを試験試料とする。試験試料の2倍希釈系列を、液体培地を用いて9段階調製し(合計10段階)、試験菌を接種する。培養し、試験菌の発育を肉眼で判定する。
試験菌が発育していない最も低い濃度をMICとする。

※濃度設定については下記をご参照ください。

濃度設定の方法を教えてください。

【必要検体量】
下記をご参照ください。

【お見積りにあたって必要な情報】
お見積りにあたって、下記のような情報を頂ければ幸いです。
・検体数
・検体の性状(液体、粉末など)
・検体の水への可溶性(可溶、不溶など)
・水に不溶な場合、可溶な溶媒(エタノール、DMSO、アセトンなど)と、既知であればその溶解度
・試験におけるご希望の最高濃度(%、ppm)
  *上記をご参照ください。
・ご希望の菌種名(黄色ブドウ球菌、大腸菌など)