-
よくあるご質問
メールでのお問い合わせ
-
よくあるご質問
オンラインでのお打ち合わせ
-
よくあるご質問
お電話でのお問い合わせ
-
よくあるご質問
対面でのお打ち合わせ(弊社大阪/福岡オフィスもしくは御社)
-
よくあるご質問
対面でのお打ち合わせ(東京研究所)
-
よくあるご質問
広告表示の記載のチェックやアドバイスをしてもらえませんか?
製品の広告などで具体的にどのような記載が適切かについては、広告表示に関する部分になりますので、弊社で適切・不適切の判断をすることができません※1。試験内容・試験結果と相違がないかのご確認でしたら、ご対応可能でございます※ […] -
よくあるご質問
同一菌種で異なる菌株番号の場合、結果が変わりますか?
多少試験結果が異なる可能性がゼロではありません。 同じ菌種ですので、特性などは似ていると考えられます。 -
よくあるご質問
規格が改訂されたら試験をやり直さなければいけないのでしょうか?
微生物に関する各種試験の規格は、試験方法の標準化のために規定されている側面が大きく、基準の変更などがない場合、規格が改訂されても試験のやり直しは基本的には不要という認識でよいと考えられます。 最終的には、社内基準などに基 […] -
よくあるご質問
再試験をしてもらえませんか?
再現性を確認するための再試験については、原則として追加料金なしで行うことが可能です。ただし、すでに受領している検体でのみ承っておりますので、検体送付時には、可能な限り予備分を含めてご送付ください。なお、下記のように、条件 […] -
よくあるご質問
製品に変色・変質部あるいは浮遊物が見られるので生菌数測定をしてもらえませんか?
検体に変色・変質部や浮遊物などが見られる場合、生菌数測定というよりは、原因となっている微生物の同定のほうが適切な場合がございます。 特に、カビが原因の場合、検体の一部に変色・変質部や浮遊物などが見られても、生菌数測定結果 […] -
よくあるご質問
試験n数はいくつで実施するのですか?
規格に規定がされている場合は、規格に則ったn数で実施いたします。 規定がない場合、多くのケースでn=1~3で試験を実施いたします。 ご提供いただける検体量が少ない場合や、多量の検体を用いたスクリーニング目的の場合など、状 […] -
よくあるご質問
バイオフィルム量と抗菌性を関連づけることはできますか?
基本的にはできません。バイオフィルム量が少ないから抗菌性が低い、逆にバイオフィルム量が多いから抗菌性が高い、といったことは言い切れません。 -
よくあるご質問
試験菌液はどのようにして調製するのですか?
弊社では標準的に、試験菌を寒天培地上で培養(前培養)して形成されたコロニー(集落)を白金耳で採取し、生理食塩水などに懸濁します。濁度をもとに生菌数を予測し、目的の濃度の試験菌液を調製します※。必要に応じて液体培養で実施す […] -
よくあるご質問
有害菌の存在確認をしたいのですが?
有害菌に具体的な定義があるわけではなく、有害かどうかは状況によって変わります。 具体的にどのような微生物を指しているのかをご教示いただければ、適切な試験方法をご提案いたします。 -
よくあるご質問
SEM画像を撮影することはできますか?
試験条件などによりますが、SEM画像の撮影も行っております。